FXで勝ちたきゃこれなおしな!

FXトレーニング日記

【FXコンサル2回目-2】メンタルの重要性

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

FXコンサルの2回目では、資金管理や勝率の重要性の他に、メンタルの重要性も教わりました。

心を持ち、感情がある人である以上、少なからず多くの人たちが認識すべきことです。

私のような、

「FXは、裁量さえ分かれば、勝つ世界」

なんていう認識をしていては、なおさらです。

じつは、

「利益を出すぞ!」

とか、

「メンタルなんて、あまり関係ない」

とか、

「自分は、大丈夫」

なんて思ってると、まんまとハマります。

と言う訳で、FXのトレーダーになるために必須の要件であるメンタルについて話しますね。

だれもがハマるプロスペクト理論

メンタル

まず結論を言うと、このプロスペクト理論によって負けてしまうトレーダーが多いということです。

負けるとうか、負け続けてしまう要因です。

プロスペクト理論については、とても重要なのと、説明すると結構なボリュームになるので、別の記事で紹介しますね。

ここでは、プロスペクト理論は、何にどんな影響を与えるのか?!

をざっくり説明します。

人の心理には、次のような特徴があります。

・損をすることを、強く拒否する。

・得をするよりも、損をしたくない思いが強い

・どんな場合でも、合理的に行動すると思わてた人間は、損得が絡むと非合理的な行動をとる

ということです。

これが元で、投資の世界で結果的によくない行動をしてしまいます。

このことは、実際のリアルトレードをして行くと、ほんとに実感します。

そして過去のトレードを振り返ると、どうしてここでエントリーしたんだろう・・・

という場面で、エントリーしていることに気が付きます。

まずこのプロスペクト理論を知ったということは、大きく勝ちトレーダーに近づいたということです。

負けてる人たちは、そもそもこのプロスペクト理論を知らないのです。

知っていたとしても、聞いたことあるぐらいの程度です。

プロスペクト理論は、知識としてではなく血肉となっていなくてはなりません。

なのでここでは、どういう理論なのかというよりも、

「FXトレーダーとして必要不可欠です。」

ということを、強調してます。

FXトレーダーになるには、孫子の兵法が重要?!

孫子の兵法は、ビジネスなどにも応用されますね。

ここで取り上げる、孫子の兵法は次の内容です。

「彼を知り己を知れば百戦殆(あやう)からず」

ということです。

これって有名な言葉ですね。

相手を知り、自分のことをよく理解していれば、戦っても負けなし、ということです。

この場合相手とは、相場のことです。

そして己とは自分自身のことですね。

そして戦う相手の情報が、多ければ多いほど有利になります。

ここでは、己を知るということで共通的に認識すべきことがある、というこを話してます。

勝ちトレーダーの多くは、このプロスペクト理論と向き合うために、人それぞれ何かしらの解決策を持ってます。

それは、人為的に行っていたり、無意識にそうしていたりしているようです。

プロスペクト理論と向き合うために、必要なこと3つ

プロスペクト理論を、なくすことはできません。

しっかり向き合い、認知することからスタートです。

ではどのように向き合えば良いのでしょか?!

トレードにおいて、プロスペクト理論に翻弄されないようにする3つを紹介しますね。

1、ルール

2、トレーニング

3、自己マネージメント

これら3つは、マストで重要です。

しかも最低限必要な内容です。

1、ルールについて

ルールを守れなくなっている状態は、プロスペクト理論にハマっている時です。

ご自身が決めた、ルールをまずは守りましょう。

2、トレーニング

トレードの時間よりも、圧倒的に必要なのはトレーニング時間です。

例えば、金メダリストが本番とトレーニング時間では、どちらが長いかは一目瞭然ですね。

アスリートたちは、試合や本番に備えとてつもない練習をしているはずです。

トレードも然りで、知識だけでは、本番の先のないチャートを目の前にした時、体が反応しません。

過去チャートなりで、自分の裁量を確かめたり、検証する必要があります。

このトレーニング無くして、トレードうまくできません。

3、自己マネージメント

自己マネージメントには、色々なものが含まれます。

資金管理もそうですし、健全な精神状態を保つのもそうです。

運動を心がけるトレーダーや、瞑想をするトレーダーもいます。

このように、自分が淡々とトレードするために、自分なりの自己管理が必要です。

まとめ

今回は、資金管理やメンタルについて話しました。

FXなど投資の世界に参入する理由は、稼ぐためです。

しかし、この「稼ぐゾ!」という思いが実は、投資の世界で弊害になります。

それが、今回のプロスペクト理論です。

結果的に利益が出るもので、利益を上げるために頑張れば、がんばるほどハマります。

このプロスペクト理論は、ベネフィットを得ようと頑張るとハマるものらしいです。

ビジネス、恋愛、投資など追えば追うほど、望んでない結果に繋がることがありますね。

心理をよく理解し、よりよい豊かなものにしたいものです。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© FXトレーニング日記 , 2022 All Rights Reserved.